2020.03.04

女性誌初のプロジェクト! 『with online』から生まれた、最強インフルエンサー「with girls動画クリエイター」

「恋も仕事もわたしらしく」をコンセプトに、等身大OLのお役立ち情報を発信しているwith online。リニューアル2年で5800万PV増を達成するなど、驚異的な記録を達成しています。さらに、このwith onlineから、新たなインフルエンサー「with girls動画クリエイター」が誕生しました。その役割や活動とは。with onlineの岡本朋子編集長に語ってもらいました。

──PV5800万、UU480万を誇る、主要女性誌サイトでトップ(※)のウェブメディア『with online』では、「with girls」のオリジナル記事も高い人気となっています。with girlsが読者から支持されている理由について教えてください。
(※女性誌・女性向けWEBサイトPV2位、OL誌WEBサイトPVナンバー1)

岡本朋子編集長(以下、岡本) with girlsは、ほとんどが現役のOLです。等身大のOL代表として、一人ひとりが情報の発信者となって、with本誌やonline企画に参加しています。彼女たちへのアンケート結果をもとにした「OLトレンドランキング」は、リアルな市場ニーズを反映していると、企業様にも有効にご活用をいただいています。

また全国に約4000人いるwith girlsの中から、年に1回オーディションを行い「with girls STAR100」を選出。同メンバーは、「ファッション」ラボ、「ライフスタイル」ラボ、「美容」ラボ、「好きを仕事に」ラボの4つのラボに分かれて、それぞれの特技を生かした記事をアップしています。

with girls STAR100

なかでも、より編集部に近い立場で展示会や内覧会、新店舗情報を配信しているのが、「girlsエディター」と呼ばれる公式読者エディターです。ファッション、美容、食など、得意分野をメインに記事を更新しています。OL目線と編集部目線を持ち合わせたgirlsエディターの記事には固定ファンも多く、京都エリアの島崎レイコさん、愛知エリアの桃山みなみさんなどは、編集部の通常記事以上のPVを出すこともあるほど、高いクオリティと人気があります。

さらに、このwith girls STAR100のメンバーは、プロからレクチャーを受け、全員が動画制作もできるようになりました。それが新たなインフルエンサー「with girls動画クリエイター」です。

──彼女たちは、動画編集スキル習得のために、どんなレクチャーを受けたのですか。

岡本 昨年11月17日に、PLUSTOKYO(プラストーキョー)において、元テレビ制作のディレクターで動画教室講師・映像クリエイターのPitaco先生から、動画制作の基礎講習をレクチャーしてもらいました。

with girlsにはイベントや展示会のオファーが多いので、「展示会やイベントに行った時に、自分で撮影した動画を自分で編集して、SNSやwith onlineにアップできるようになる」というのがこの講座の狙いでした。もともと、with girls STAR100に選出されるメンバーは、センスがよく、自分の魅せ方がうまい人が多いので、講義終了後には参加した全員が、ひと通りの動画制作を行えるようになっていました。

──動画の撮影と編集となると、特別な機材やPC環境も必要ですよね。

岡本 いいえ、スマホだけです。そもそも、with onlineの読者は、9割がスマホで閲覧していますし、with girlsたちも、PCを持っているという人は少数派です。なので、「スマホだけで撮影・編集・公開までできるようになる」というのが、この講座の一番の目的でした。Pitaco先生は、「超」初心者向けのiPhone/Androidスマホ動画編集指導に定評があります。Pitaco先生に教わることで、みんな、楽しみながらスマホ1本で撮影、編集(BGM付)ができるようになりました。

──たった1日で、そこまでできるようになるんですか。

岡本 みんな勘がいいし、センスがあるんですよ。ちょっと教わるだけで、どんどん自分なりにアレンジできちゃうんです。動画にはストーリーが必要ですが、最初は編集部が「会場全体の様子を撮っておいてね」「ここでかわいい自撮り動画も入れてね」と作成した通りに撮影してもらい、後から編集を行いました。また、事前に初心者におすすめの「動画編集アプリ」をインストールしてもらい、当日はそのアプリを使って、動画制作を行ったので、効率よく高品質の動画ができたと思います。

1日の講習で作成したとは思えないハイクオリティのwith girls動画クリエイターの「作品」

──プロが作った動画広告との一番の違いは何でしょうか。

岡本 with girls動画クリエイターが作ったOL目線の"大人可愛い"動画は、「OLの生の声」として企業が目指すターゲット層に確実にリーチします。商品の訴求や発表会のリポートなどに特に有効にご活用いただけると確信しています。

たとえば、「PLST」の2020 spring&summer Collectionでは、with girls4名をアサインしました。with girls動画クリエイターが自分で作った動画レポートをインスタグラムにポストしたところ、計5500回の動画再生回数を達成。注目度の高さを裏付ける結果となりました。

girlsエディター 戸崎優子さんの動画レポート

──展示会や発表会以外にもオファーはありますか。

岡本 現在は、展示会や商品紹介の動画制作がメインですが、今後はファッションの着こなしやメイクのビフォーアフターなど、企業様からのさまざまなリクエストにも対応できるよう、with girls動画クリエイターのスキルをブラッシュアップして、さらに発信力を高めていきたいと考えています。

Pitaco先生の講座に参加できなかったメンバーから「ぜひまた開催してほしい」というリクエストを受け、別日程でも講習会を行っています。もともとセンスがいいので、動画制作ができるようになったことで、フォロワーが伸びたり、これまでになかったお仕事の依頼につながったりしているケースも出ています。

──with girls動画クリエイターは、タイアップにも活用できるのでは。

岡本 もちろん、おすすめです。株式会社ユニクロ(UNIQLO CO., LTD.)様とのタイアップでは、9人のwith girlsをアサインし、うち4名がそれぞれの着こなしを動画で紹介しました。

with girlsたちが、ユニクロさんのアイテムを自分のワードローブと組み合わせた着こなし動画は、視聴者へ「リアルに届く」動画広告に仕上がっています。

【ユニクロ UNIQLO 2020年春新作】「ドレープギャザーロングスカート」神アイテムレビュー!

「現役OL」であるwith girlsは、自分の楽しみとして発信を行っているため、専属のモデルやタレントのようにオウンドサイトへの転載や、素材としての二次使用などに莫大な費用がかからないのも魅力のひとつです。

動画広告を採り入れてみたいけれどやり方が分からない方や、リアルなOL層に届く広告を作りたい方、なにか新しいことをやってみたい方は、クオリティの高い発信力と拡散力を持つ、with girls、with girls動画クリエイターをぜひご活用いただければと思います。

──with girlsは全国各地で活躍しているので、地域限定のニーズにお応えすることもできますね。

岡本 はい。with girls動画クリエイターは全国に在籍しておりますので、地域を問わず企業様のお手伝いができると思います。また、企業様に合わせたオリジナル企画や、小ロット・少額のお試しプランもご提案できます。

──ユーザー目線の動画を『with online』で発信できることも企業にとっては、魅力的に映りそうですね。

岡本 はい。with onlineは2年前のリニューアル以降、with本誌からの転載記事だけでなく、恋愛・婚活をテーマとしたオリジナルコンテンツを充実させることでPVを伸ばしてきました。

2012年に『テラスハウス』に出演し、4度の「入居」を果たした島袋聖南さんの年下彼氏とのリアルな恋愛事情や、ワークライフスタイリスト®として絶大な人気を誇る宮本佳実さんによる年収1000万をめざすためのメソッド、骨格診断アナリスト兼スタイリスト・ひるいちかさんの人気ブランド新作紹介動画など、ファッションやビューティーだけにとどまらない連載記事は、いずれも多くの読者に読まれています。

また、女性誌では珍しい漫画連載もwith onlineの強みのひとつです。累計で1億PVを達成した『ピーナッツバターサンドウィッチ』は、デジタルコンテンツのみの掲載では初めてとなるテレビドラマ化が決定しました。こうした漫画キャラクターを活用したオリジナルタイアップも、「高いPVにつながる」と多くの企業様からお問い合わせをいただいています。

デジタルコンテンツのみの連載で初のドラマ化が決まった『ピーナッツバターサンドウィッチ』

with onlineは、読者との距離が近く、企業と消費者をつなぐ架け橋として、有効に機能するプラットフォームであると自負しています。今後5G時代における動画戦略において、「with girls動画クリエイター」が活躍する場面や、そのニーズはさらに拡大すると考えています。

最後に。この記事を読んで、もしご興味をお持ちになってくださった方がいましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

講談社が提供する各種プロモーションサービスのご利用に関するお問い合わせ・ご相談はこちら