• TOP
  • C-stationとは

C-stationとは

講談社が運営する、BtoB向けマーケティング情報コンシェルジュサイト『C-station』

このサイトにアクセスしていただいた皆さまへ

こんにちは。C-stationの運営をしている、メディア開発部・前田と申します。このサイトの役割を簡潔にご紹介します。
C-stationでは、「おもしろくて、ためになる」講談社のコンテンツ資産を活用し、企業のマーケティング活動を支援するソリューションをご提供しています。

メディアとのコラボ、ソーシャルマーケティング支援など、講談社がご提供可能なサービスは多岐に渡ります。それらを分類整理してご紹介し、皆さまのマーケティングをお手伝いする──それが「情報コンシェルジュ」であるC-stationのミッションです。

記事では、講談社のマンガやアニメ、メディアを活用した事例や広告メニューのほか、知っておきたいマーケティング関連情報をお届けしています。

そして、サービス。2021年の世相をふまえ、C-stationが推奨しているサービスは「マンガIPの活用」「ファンマーケティング(メディア活用)」「データドリブン(OTAKAD活用)」の3つ。これらのサービスが、なぜ御社にとって有用なのかは、ご紹介している事例やダウンロード資料をご確認いただくことで、きっとお分かりになると思います。

皆さまのマーケ課題の解決に、C-stationをご活用いただければ幸いです。

C-stationチーフエディター・前田 亮

プロフィール

1986年講談社に入社。女性誌部門に配属され、with、MINE、ViViなど複数のメディアで、長く女性誌編集に携わる。

2009年からwith編集長を務めたのち、2012年デジタル部門に異動。電子雑誌の草創期に業務フローの整えに参画。その後、管理部門を経て2017年、メディア部門に異動。現在はライツ・メディアビジネス局メディア開発部に在籍し、BtoBサイト「C-station」「講談社SDGs by C-station」のチーフエディターとしてサイトを運営している。

C-stationで提供するコンテンツやサービス

  • 記事は、課題解決に役立つマーケティング関連情報が中心。事例や実例は、皆さまが知りたい視点で関係先に取材しています。

  • 出版社の編集力を生かして、マンガ関連やメディア関連の資料を作成。皆さまのマーケ活動にお役立てください。

  • 「マンガIPサーチ」では、皆さまのプロモーションに活用できるタイトルやキャラクターが、カテゴリやジャンルで容易に見つかります。

講談社が提供する各種プロモーションサービスのご利用に関するお問い合わせ・ご相談はこちら