2024.08.30

ユーザーと向き合い、話題を作る。リュウ シーチャウが考える、PR発想のブランドコミュニケーション―講談社メディアアワード2024 審査員インタビュー④

リュウ シーチャウ,サニーサイドアップ, インタビュー, 講談社, メディアカンファレンス,

講談社と広告主の共創で生まれた広告企画を対象に優れた企画を選出する「講談社メディアアワード」。今年も、10月30日()に開催するビジネスイベント「講談社メディアカンファレンス 2024内にて、受賞企画の贈賞式が行われます。

今年から新たに4名の審査員アクセンチュア株式会社マネジング・ディレクター 太田 郁子さん株式会社電通クリエイティブ・ディレクター 越智 一仁さん、PIVOT株式会社のプロデューサ 国山ハセンさん、株式会社サニーサイドアップ 代表取締役社長 リュウ シーチャウさんが加わりました。

審査に先駆け、審査員代表を務める「宣伝会議編集長・谷口優さんが新審査員にインタビューを実施。仕事をする上で感じる昨今の広告・マーケティング分野の潮流や、クライアントとの関わり方、クリエイティブの可能性などを伺いました。4回は、リュウ シーチャウさんです。

リュウ シーチャウ,サニーサイドアップ, インタビュー, 講談社, メディアカンファレンス, 谷口優, 宣伝会議, 対談

 リュウ シーチャウ 株式会社サニーサイドアップ 代表取締役社長

2008年P&G ジャパン入社レキット・ベンキーザー・ジャパンを経て、ジョンソン・エンド・ジョンソン入社し、マーケティング本部長に就任。2017年にはJohnson & Johnson 香港現地社長就任2018年FOLIO 入社し、 CMO副社長を歴任。2020年7月レノボ・ジャパン CMO就任。2023年7月よりサニーサイドアップ代表取締役社長に就任。

 谷口優 株式会社宣伝会議 メディア・デジタルコンテンツ本部 取締役 兼 月刊『宣伝会議』編集長・社会構想大学院大学准教授

大学卒業後、宣伝会議に入社し、編集部に配属。月刊『宣伝会議』副編集長を経て、2007年10月より編集長に就任。現在は宣伝会議の出版、メディア事業のマネジメント全般に関わる。社会構想大学院大学の准教授も兼任。


ブランドマーケティングの視点から自社のブランド戦略に挑んだ1年間

谷口 シーチャウさんは、マーケティングをリードする立場からPR会社の経営者に転身されました。社長就任から1年ほど経過した今、この1年の取り組みやお仕事をする上で感じていることはありますか。

シーチャウ 結論から言うと、あまりやっていることは変わらないと感じています。なぜかというと、私はこれまで、どちらかと言えば広告領域にそこまで時間使ってないマーケターだったですよね。 全体の設計の中でどういう風にブランドの売り上げを伸ばしていくのか新商品どうするのかなど、売り上げに関係する業務に時間充てていました自ら商談に出向くことも多かったですね。そのため、自分は「サニーサイドアップという会社のブランドマネージャーになった」みたいな感覚を持っています

リュウ シーチャウ,サニーサイドアップ, インタビュー, 講談社, メディアカンファレンス

谷口 たしかに、会社を1つのブランドとして考えたら、シーチャウさんのこれまでの経験は会社運営に生かすことができそうです。

シーチャウ できると思っています。とりわけサニーサイドアップこれまで「自社のブランド戦略について、そこまで考えてこなかったですよね。PRのプロがたくさんいて、魅力的なブランドを持っていたりもするのですが、あまり自分たちの会社の強みや弱みを言語化できていなかったように思います。そこで私は、自社の強み弱みはもちろんブランド認知度、顧客満足度などを分析することからはじめました。

週1回、今までサニーサイドアップを利用したことがない、または利用を検討していない方々に向けたインタビュー行っています。手厳しい意見をいただくこともありますが、そういった意見は非常に重要です。「こういう風に思われているだ」と理解することができますし、ちょっとした誤解が生じているのであれば「こうすればよくできる」という点も見えてきます。

そうし見えてきたことを基に、力を入れてやっていくものそうではないものを取捨選択してきました。当たり前のことしかやっていない気もするのですが結果として前期利益率は高まっていますこれって今まで行ってきたブランドマーケティングと大きく変わるかと言われたら、そうではないと思ですよね

顧客満足度は95%だけど、戦略は立てない?  自社分析から見えてきたサニーサイドアップの強みと弱み

谷口 自社の分析から見えてきた、シーチャウさんが感じる「サニーサイドアップの強みどこにあると思いますか。

シーチャウ 顧客満足度さ」ですね。『週刊東洋経済』のPR会社特集で行われた企業の広報担当者に向けたアンケート調査では、サニーサイドアップが「PR会社の満足度総合ランキング」で1位なりました。でも、これまでサニーサイドアップでは満足度についてのアンケートを取ったことがなかったので、会社のみんな「え、私たちの会社ってすごいんだ!」みたいな感じでしたね(笑)

今年からは、自社でもお客様に対してアンケートを取っています。そうしたら、やはり顧客満足度がすご高くて使い続けたいと思っているお客様が95もいらっしゃいました。それだけ満足度があることに気付かないままみんな一生懸命やっていたですよね。それはそれでいいことだと思いますが、良いものを良いものであること認識たうえで、さらに多くの人に知ってもらうためのマーケティング活動には、力を入れていかなければならないと考えています。

講談社, メディアカンファレンス, 谷口優, 宣伝会議, 対談

谷口 逆に「サニーサイドアップの弱み」はどんなところだったのでしょうか。

シーチャウ 戦略を立てない、データを見ない、営業しない、宣伝しない、などです。でも、それらは良さでもあります。例えば、「営業しない」という点について言えば、営業をしなくても問い合わせが入ってきたり、過去にサニーサイドアップと仕事をした人が転職先からも声をかけてくれたりと、そうしたつながりから会社が成長してきた、ということですよね

また、営業に時間を使わない分、お客様への提案や企画に時間をかけることができます。私も以前、クライアントとしてサニーサイドアップと仕事をしたことがありますが、金額やクライアントに関係なく、しっかりと向き合ってくれる感覚がありました。営業にかける時間をクライアントとのコミュニケーションに充てることで、満足度の向上にもつながっていると感じています。

そして、「戦略を立てない」という点は、むしろ伸びしろ感じました。の状態でも困っていなかったのですが、きちんと戦略を立てることで、より効率的に業務を進められたり、会社の成長の幅が広がったりすると思うです。そうしたポテンシャルを秘めていることが分かったのは、自分にとっても良い発見でした。


世の中のムーブメントを巻き起こす。サニーサイドアップの掲げるPR発想とは

谷口 サニーサイドアップは、PRというカテゴリーにとどまらないサービスを提供されていますよね。業界的に見るとどういう位置づけなのでしょう。

シーチャウ あえてカテゴリー定義せずサニーサイドアップでは「PR発想ブランドコミュニケーション呼んでいます。

そもそもサニーサイドアップは、現グループの代表取締役社長である次原悦子が17歳で立ち上げたのですが、彼女が大学でPRの手法を学んだり、PR講座を受講したりした結果生まれた会社ではなですよね。どちらかと言えば、関係者やクライアントが抱えていた「認知を広げてほしい」、「話題を作ってほしい」、「世の中のムーブメントを作ってほしい」といった願いに応えるためにと、彼女なりの手法で取り組んできたことが、後からPRと括られるようになった会社だと考えています

つまり、お金を掛けてクリエイティブ的にかっこいいCMを作って流すではなくお金かけずにバズらせる、話題を作るというペイドではない部分をたくさんやってきたですよね。「何の業界ですかと聞かれたらPR業界になるかもしれませんしPRはたしかに強みでもあるのですが、PRに限らずいろなことをやってという感じです。

リュウ シーチャウ,サニーサイドアップ, インタビュー, 講談社, メディアカンファレンス, 谷口優, 宣伝会議, 対談


シーチャウ それって、私の今までやってきたマーケティングの手法と結構似ていて私もお金かけなくていいなら、かけたくない派なですよね。ギャランティの高いタレントを起用したCMを打つよりも、早い段階からインフルエンサー立てて売り上げ2倍にするなど、どういう仕組みでどのように利益アップにつなげていくのかということ自分はずっとやってきました。

マーケティングやってたのになぜPR?」よく言われるのですが、考え方が似ている部分は多いですし、私もその線引きあまり気にしてこなかったです。だからこそ、サニーサイドアップでも「これだけをやります!」というめ方はしたくないと考えています。

谷口 PR発想のブランドコミュニケーション」という言葉がありましたが、シーチャウさんこのPR発想」をどのように定義してらっしゃるのでしょう

シーチャウ 話題にならなかったら意味がない、という感覚でしょうか。PRは誰かに話題してもらうというのが元々の発想ですよねそうなった時に、 CMを作りましたそれを流しましたというだけのクリエイティブは、PR発ではありませんCMを流した結果、ムーブメントが起きて世の中流れや人の行動が変わったり「すごい話題になったよねと噂になる。これを想定したコミュニケーションがPR発と言えると思います。

谷口 まさにサニーサイドアップは、そうした社会の潮流を捉えたコンテンツ作りやストーリーの創造に強みがあると私も感じています。シーチャウさんがPR発想でクライアントに貢献する上で、意識しているポイントはありますか

シーチャウ ユーザーにとって魅力的なコンテンツになっているかどうか、というのは大きなポイントだと思います。とはいえ、我々はPR会社ですので、お付き合いをしているのはメディアですメディアにさまざまなクライアントの案件アプローチしていくのですが、関心を持ってもらえないと取り上げてもらえません

私たちがプロモートしている相手は、ユーザーのことを理解しているメディアの裏側。そのため、メディアがどう思ってるのか、メディアがその先のユーザーのことをどう考えているのか、というところまで見据えてアプローチしてました。うした発想がベースとして会社のDNAに組み込まれているからこそ、結果的にストーリーのある魅力的なコンテンツ制作に繋がっているのだと思います。

谷口 PRだけでなく店舗運営やイベント開催など、ユーザーと向き合う事業も手掛けているサニーサイドアップだからこそ、メディアの先の人たちの気持ちまでわかるのでしょうね。

リュウ シーチャウ,サニーサイドアップ, インタビュー, 講談社, メディアカンファレンス

シーチャウ たしかに、そこは大きいと思います。サニーサイドアップは、シドニー発のオールデイダイニングレストランbillsの運営、「CRAFT SAKE WEEKという日本酒のイベント運営なども行っています。PR会社と何の関係があるの感じる方もいるかもしれませんが分野や範囲を限定せずに事業を展開して来たからこそさまざまな知見を持って語ることができるですよね。それは、サニーサイドアップの強みでもあると思います。

これからの消費者コミュニケーションは、「広告っぽくない広告」がカギを握る

谷口 サニーサイドアップは必ずしも「PR」というカテゴリーで括られる会社ではない理解しているのですが昨今のPRに期待される価値や役割について、何か感じることはありますか?

シーチャウ コミュニケーションのニーズとして、「広告っぽくない広告」が求められるようになったと思います。「いかにも広告です」みたいなものって、いまや消費者の心に入ってこないし、刺さらないですよね。私はずっと「広告っぽくない広告をやりたい」と考えていましたし、サニーサイドアップがやってことも、そこにすご近いと感じています。

ただ、それらを知ってもらう手法が変わってきているですよね。これまでは広告がメインだったですけど、今は「YouTubeオススメしているから買ってみました」「TikTokを見て買いました」など、さまざまな所で情報が得られるようになっていますうちの会社の社員に「最近買った商品は、どこ情報を得て買いましたか?」というアンケートをとっても、SNSやYouTubeなどの情報を見て買った、という声が多かったですね。

そうした現状を見ていると、やはり、自然と消費者に受け入れられるようなクリエイティブコミュニケーションが選ばれているのだと実感します。


他の審査員との議論を通じて、新たな視点に出会いたい

谷口 最後に、メディアアワードに期待することや、楽しみにしていることをお聞かせ願えますか。

シーチャウ 私はこれまでさまざまな審査に関わらせていただいているのですが、その度に自分にとってすごく勉強になっていると感じます。事例を知ることもそうですし、ほかの審査員の方と議論するなかで「こういう考え方もあるんだ」と、学ぶことも多いです。

昨年Google主催「YouTube Works Awards Japan 2023」審査員を務めたのですが、審査員のなかにいたYouTuberの方の意見は印象に残っていますマーケティング業界にいる審査員からは同じような意見が出ていたのですが、その方はいつもほかの審査員のみなさんとは違う意見を言ってました。実際コンテンツ作っているクリエイターの目には、このクリエイティブこういう風に映る、と感じた瞬間でしたね

もちろん、審査をする立場なので自分の価値をすことも意識していますがさまざまな事例に触れたり、ほかの審査員の話を聞いたりして、新たな視点を得られることがとても楽しみです。

谷口 サニーサイドアップのPR発想のブランドコミュニケーションという言葉を借りると、講談社メディアアワードのファイナリストに選ばれた企画はどれも出版発想のブランドコミュニケーションから生まれたものだと感じています。審査も面白いと思います

シーチャウ 出版社は、読者の気持ちとか、一歩先にトレンドを作るという立場でもありますよね麗で壮大なクリエイティブというよりも発想企画アイデアが勝負になってくるのだと思います出版社の発想PRととても近いと感じますね

リュウ シーチャウ,サニーサイドアップ, インタビュー, 講談社, メディアカンファレンス,

撮影/森清 取材/谷口優(宣伝会議) 文/室井美優(Playce) 編集・コーディネート/川崎耕司(C-station)

川崎耕司 シニアエディター・コーディネーター

C-stationコンテンツ責任者。C-stationグループの、広告会社・広告主向け情報サイト「AD STATION」担当。

講談社が提供する各種プロモーションサービスのご利用に関するお問い合わせ・ご相談はこちら