2024.08.08
【新資料ローンチ】激動の動画マーケティング成功戦略 〜ショートや縦型から生成AIまで、ポイントを解説!〜
YouTubeやTikTokなど、年々勢いを増している動画コンテンツ。市場規模は2025年には1兆円を突破すると見込まれています。動画は、文字や静止画だけのコンテンツに比べて、インパクトがあって情報量も多く、感情に強く働きかけるパワーを持っています。これをうまく活用する"動画マーケティング"は今や、商品やサービスの認知拡大、売上増、さらにファン獲得を図りたい企業や自治体にとって、必須の施策です。本資料では、動画マーケティングの最新トレンドと、 効果的な制作のポイントを解説。ぜひダウンロードして、ご活用ください。
※本資料はC-station連載【「動画マーケティング」2023-2024 成功戦略】 シリーズ記事をもとに再編集したものです。
2025年には1兆円を突破する見込み! 成長し続ける、動画コンテンツ市場
YouTubeやTikTokなど年々勢いを増し、2025年には1兆円を突破する(サイバーエージェント調べ)と見込まれている動画コンテンツ市場。動画は、インパクトがあり情報量も多く、感情に強く働きかけるパワーを持っています。また、認知から購入、推奨までフルファネルでの活用が可能であり、動画戦略の重要性は今後さらに高まっていくでしょう。
動画マーケティングの本質は、動画を有効活用してモノやサービスが"売れる仕組み""ファンが増える仕組み"をつくることにあります。
本資料では、「売る」「ファンを増やす」ためのポイントを、動画マーケティングの変遷から、ショート(短尺動画と長尺動画の特徴)や縦型動画、インフルエンサー活用、BtoB、生成AI活用といった多角的な視点で、わかりやすく解説しています。また、オフィシャルで公開されている動画を「例」として紹介することで、理解を深める一助としています。
参考動画紹介の一例(資料内「動画の尺を見極めて視聴者に届く動画をつくろう」より抜粋)
「生成AI」の活用と課題も記載
本資料では、昨今大きな話題を集める「生成AI」の動画活用についても言及。その現在地を事例とともに解説しながら、利便性とともに生まれた著作権侵害などの「課題」についても紹介しています。
生成AIによる動画は、質感の表現や立体物に対する光の入射角などさまざまな要素が現実に近いものになっています。また、表現の自由度が高いのも魅力です。たとえば、ドローン撮影が必要なショットや、ロケが難しい場所の映像なども、生成AIで簡単に作りだせます。なお、OpenAIが2024年2月に公開した 『Sora』は、プロンプト(テキストによる命令)からの動画生成を可能にしています。今後、動画制作の常識が大きく変わる可能性もそこには秘められています。
OpenAI『Sora』について(資料内「注目の「AI」、企業の動画発信にどう役立てる?」より抜粋)
動画を活用する場合、ポイントは多岐にわたります。そこで問われるのが戦略です。そのヒントが詰まった本資料、ぜひダウンロードしてご活用ください。
語り手/監修
山口貴久/株式会社サムシングファン COO(執行役員)・ディレクター
ビジュアルアーツ専門学校大阪卒業後、映像制作全般に携わる。 撮影技術、制作、ディレクションなどで活躍しながら自主映画を制作。2013年に脚本を担当した映画がPFF:ぴあフィルムフェス ティバル審査員特別賞・日活賞W受賞、2014年にIFFR:ロッテル ダム国際映画祭に招待。以降も脚本執筆を続けている。2013年、 サムシングファンに入社し、現在は動画DX事業の執行役員。
目次
・動画マーケティングの現在地。その変遷と最新トレンド
・「売れる動画」をつくるためには?
・動画の尺を見極めて視聴者に届く動画をつくろう
・インフルエンサーの影響力を高める効果的な起用法
・ライブ配信で"その場で売れる"を実現するために
・BtoBの動画マーケティング
・注目の「AI」、企業の動画発信にどう役立てる?